top of page

笙は 響銅の簧の振動が竹に共鳴し 純正な和音を響かせます

ピュタゴラス音律と同じ原理の 古代中国の音律

「三分損益法」が この楽器の内に永く守られてきました。

 

 

雅楽の琵琶は「楽琵琶」と呼ばれ

正倉院に収蔵されている 四絃琵琶が

そのままの姿で 現在まで伝えられています

古より 神仏や幽冥の世界に通じ

人の心を慰め 和ませるために 楽を奏しておりました。

 

 

​笙と琵琶だけの 旋律のない雅楽。

古典の内に隠されていた 斬新な響きが蘇ります。

石川高(Ko Ishikawa)  笙
1990年より笙の演奏活動をはじめ、国内、世界中の音楽祭に出演してきた。雅楽団体「伶楽舎(れいがくしゃ)」に所属し、雅楽古典曲や現代作品を数多く演奏している。笙の独奏者としても、様々な音楽家、作曲家と共に、新たな音楽の次元を開拓してきた。催馬楽など雅楽の歌唱でも高い評価を受けている。和光大学、学習院大学、沖縄県立芸術大学、九州大学にて講義を行っている。朝日カルチャーセンター新宿にて「古代歌謡」講座を担当している。http://radiant-osc.com/
中村かほる(Kahoru Nakamura)楽琵琶
国立音楽大学在学中、世界最古の琵琶譜、天平琵琶譜「番假崇」(芝祐靖氏復曲)の演奏に出会い雅楽を学ぶ。龍笛を芝祐靖氏、楽琵琶・右舞を山田清彦氏に師事。伶楽舎所属。90年国立劇場音楽公演を始めとし、国内外での様々な音楽祭等で琵琵・舞に携わっている。雅楽古典及び現代作品、さらに廃絶された楽琵琶秘曲の復曲など楽琵琶の魅力を追求し、ソロコンサート、楽琵琶ソロによるCDアルバム「ゆすら」(2015)発表。また新たな舞の作舞などにも取組み、活動を展開している。 http://kahoru.jp  http://kahorunakamura.b-sheet.jp
NEW ALBUM

一曲でも、アルバムとして全曲でもご購入いただけます。Apple 社の音楽・コンテンツのダウンロードに関する所有権の制約により、iPhone、 iPad から音楽をダウンロードすることができません。iPhone、iPad をご利用の場合、デスクトップパソコンをご利用くださるようメッセージが表示されます。ご購入いただきましたら、直接メールにダウンロードリンクをおおくりいたします。

 

ARCHIVES
kishun-okeiko2-flyer.png
kishun-okeiko-flyer.jpg
​CONTACT

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

bottom of page